2006年01月30日

ふたつのニュースにならべてみたら。

あ、「ならべる」。っといっても、こんな風に「ならべる」わけではありません。餅は餅屋ってことで、こちらは続報に期待。

かれこれ二週間前、「是非読むべし」と書いた「建築雑誌」の巻頭鼎談。
あんなに「凄いっ」「感激っ」と叫んでみたのに、おもいのほかまさか、どなたからも皆目レスポンスが寄せられない。という状況を、冷静に斟酌してみるに、あ~、そうそういうことですか。もしかして。そこいらの建築士さんたち、退会しちゃったんですか。まさかね。んなわけないよね。って、そういう愚痴はどーでもいいのですが。

たとえば。あのとき、思わず付箋を貼ったフレーズのひとつはこんなところでした。

…だれがやっているかがわかるから投資するという話がありましたが、それは信頼できるだれか、だからであるということですよね。構造の世界はまさにそうで、だれが構造設計したのか、だれが責任者になって施工したのかが質にすごくかかわってきます。それが社会としては非常に見えにくくなっている。もっと見えてくるように仕組みもつくっていかなければいけないし、構造も、これは私がやっているんだ、こういうふうにしてやっているのだということを発言し、対話することが非常に求められていると思いますね。
[建築雑誌 2006年1月号 p13 神田順さんの発言]
繰り返しますが、あの事件が話題となるより前のコメントです。お見事です。

そしてこの週末、もう一度じっくり読み返してみると、あれれこんなところにも気がつきました。

…新しい時代を前にして、建築の役割は何か、ということです。要するに、基本的に人間の尊厳とか誇り、希望を建築がつくれるかどうか、ほとんどそれだけが問われているのではないかと思います。グローバリゼーションとか言っているけれど、そのようなものは人間の尊厳を保障しないわけです。そうではなくて、つましくてもそこに暮らしている人が本当に自分の誇りを持てるか、それを支えるために建築があり、まちがあるのではないか。…
[建築雑誌 2006年1月号 p15 内藤廣さんの発言]
はた、と立ち止まって、「建築」を「会社」や「企業」に置き換えてみたのです。そうですよ。たぶんそういうことなんですよ。
こちらもまた、その事件が話題となるより前のコメントです。拍手です。


△投稿者 satoru : 19:21 | これにコメント (2) | これにトラックバック


きょきょきょきょ、きょうのハイライト。

とあるアウトレットモールの遊具であそんでいたなぎちゃん。
ほぼ同じ年格好の金髪の女の子が、おかーちゃんらしきひととドイツ語とおぼしき外国語で
「ママー、なんちゃらかんちゃらー(←解釈不能)」
「ハーイ、なんちゃらかんちゃらー(←解釈不能)」
と会話しているところへ、おもむろに歩み寄ってひとこと。

「えいご、やってんのかー。」

英語かドイツ語かがわからないのはまぁ仕方ないとして、娘よ、それは「やる」もんじゃないんだよ。おゆうぎじゃないんだよ。っていうか、その言葉遣いはなんですか。


△投稿者 satoru : 02:32 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月28日

パブロフ的、おやじ的、

ご不幸があった会社のひとにいただいた『香典返し』の袋を提げて歩く帰りの夜道。
ふいに気がつけば、
♪はるいちばんが~そうじしたての…♪と、「キャンディーズ」を口ずさんでた。
なんていうのはわたしだけですか?


GOLDEN☆BEST/キャンディーズ
キャンディーズ
Sony Music Direct (2002/06/19)
売り上げランキング: 3,250
おすすめ度の平均: 4.55
5 こっちがイイゾ
5 いつになっても…
5 あの頃に帰って。


△投稿者 satoru : 00:39 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月25日

タイタニックに乗船。

ディカプリオ並みにお安い座席の記念切符を、地下鉄の初乗り並みに安いお値段で購入。
まもなく沈む巨大な船に、興味津々、乗船してみることにしました。

そのとき、20万人(といわれてる)ステークホルダさんたちの身にはいったい何が起こるのか(いやたぶん何も起こらずにただ沈むんでしょうけれど…)。
時代の裂け目のにぎやかな出来事を一緒に体感してみたいと思います。

次の銘柄が約定しました

2006/01/25 14:05:00
東京4753/ライブドア
現物買い/成行
約定単価 162円
約定数量 1株
受渡金額 267円

みなさんもご一緒に如何?


△投稿者 satoru : 18:16 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月20日

そこにあるのは、どんな感。

勝谷誠彦さんが「スーフリ」に喩えた一方で、
東浩紀さん(のお仲間さん)はオウムになぞらえているみたい。

うーん。なるほど。

しかし、「95年」から数えてきっと「05年」が区切りになって、これまた「なんとかの10年」であったのだよ。っと唱えてみたかった一派の方々にとって、あと半月でも早くこれが来てたなら、はいきたビンゴ。ってことなんでしょうが。
それは、誤差の範囲ってことでよい気がします。

さて。これがほんとうに節目なんだよと仮定して、背中の10年と目の前の10年を首振って見比べてみたとき、まったく絶望的な観測が圧倒的に充満している一方で、意外とおもしろい舞台の転換もあるのでは?という期待もほんの微かにあるような感。(不思議なことに、かの失脚まで、そういう予感はまったくもってなかったのですけれど。ここで微妙に沸いて出た変な「期待」はどこからきたのでしょう?=たぶんそれはあまり解釈してみたくない。)
そして、そのまさかまさかの僅かな確率が現実のモノとなったときこそは、ウチの会社が「勝ち組」になって誇ってることでしょう。(って、まさかそれだけはありえないか。)



絶望に効くクスリ 1―ONE ON ONE (1)
山田 玲司
小学館 (2004/05)
売り上げランキング: 5,638
おすすめ度の平均: 4.5
5 星5つ おもしろい
5 インタビューでもあり…
4 人生を語る


△投稿者 satoru : 19:08 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月19日

はやってるみたいなので、いっちょかみしてみる。

新聞テレビからお昼の定食屋さんまで、わーわーと騒がしい例の件。
わーわーやっといてもらうのは一向に結構なんですけれど。
またもや、これに便乗してどうにもスジが違う変な理屈が大手を振ってるのが納得いかない。

代表的なのが、今朝の読売新聞さんの[株取引停止]「東証をマヒさせたライブドア」というこんな社説。

ライブドアグループによる証券取引法違反事件で、東京株式市場が一時的に機能マヒに追い込まれた。

東京証券取引所は18日の午後に入って、株式の全銘柄の取引を全面的に停止した。売り注文がコンピューターの処理能力を超え、システムダウンの恐れが出てきたためだ。

システムが正常に動いているのに、証券取引所が自らの判断で取引を停止するのは前代未聞のことだ。主要国の取引所でも前例がない。東証の国際的な信用を低下させる恐れもある失態だ。

ここまでは事実の併記。「かの事件がきっかけで東証が機能マヒに追い込まれた」「それは注文が殺到してシステムダウンのおそれが出てきたためだ」「これは前代未聞の失態だ」と述べられてます。
はいそのとおり。問題ありません。
あやしいのはこのあと。
引き金は、ライブドアグループが強制捜査を受けたことで、個人投資家が動揺し、大量のろうばい売りに走ったことだった。ライブドア本体には粉飾決算の疑いも新たに浮上している。事実とすれば投資家の信頼を裏切る行為だ。ライブドアの罪は極めて重い。
ここには事実の後に「罪が重い」という見解が書かれてます。
これが変。
「罪は極めて重い」といってる「罪」は、何に対しての「罪」を指してるんでしょう。
「新たに浮上した粉飾決算の疑い」については(それが事実だったとすれば)「罪」があるかもしれません。
でも、この社説は、あくまで「システムがマヒした」という失態が主題です。
「システムをマヒさせた」という「極めて重い罪」。「東証のシステムがマヒした」ことの責任が、ライブドアにあるんでしょうか。

ことが「罪のあること」だったから、一見まっとうなように読めてもしまうのですけれど、「ライブドア」が「システムのマヒ」に対してやったことは、「引き金をひいた」だけ。
たとえば、本業で「ある日突然、商品のもの凄い欠陥が発覚して大量のリコールを発生した」とか「これまでトップダウンでワンマン経営をやってきた社長が不慮の事故で亡くなってしまった」とか、あるいは「テポドンが首都を直撃した」とか。「個人投資家が動揺し、大量のろうばい売り」を引き起こすようなシチュエーションはいくらでもあるはずです。
こういったまっとうなビジネス上のトラブルが「引き金をひいた」ときにでも、「東証をマヒさせたのは極めて重い罪だ」と罵られるのでしょうか。

10億の株が市場に流通してることも、これだけの個人投資家がネットを利用しているということも、すべては周知のことだったのですから、これらが「一斉に売りに出される」ことなんて当然「想定」したシステムであることが必然だと思うのです。
ブラックマンデーのような恐慌が日本を襲ったときにでも、「400万件を超えたので店じまいしました」なんて説明をするつもりなんでしょうか。

つまるところ、これはどうみても「東証の罪」。

たしかに後段で「東証にも責任はある」的な展開を拡げ、「仕組みを見直せよ」という結びに落とし込んでるのですが、その論旨に対してこんな表題を付けてるようでは、暗に印象操作を企んでるんだってことに思えます。

さらには、どさくさに紛れて、今度は当事者であるのはずの東証が自らの欠陥を正当性を装いつつ覆い隠そうとしているところ[=感じたとおりのことをひろゆきさんが書いてたのでリンクしてみました]にも、さらに「極めて重い罪」の感を禁じ得ません。

…という熱い主張とは何の関係もなく、

きょうも、日本経済制覇に向けて「今月の一株」買いました。

次の銘柄が約定しました

2006/01/19 12:30:00
市場外7974/任天堂
プチ株買/成行
約定単価 15,110円
約定数量 1株
受渡金額 15,425円


わたしは「レボリューション」を応援します。


△投稿者 satoru : 17:40 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月17日

とーちゃんにはそれがキュアキュア。

一向に出口が見えない議論の末に午前様。

チンのばんごはんたべながら、ホリエモンの顔でも見ようかしらんとCSつけたらNewsBirdじゃなくてanimaxが映る。

そしたら、ほんとに偶然。
「おにーちゃん」と、右脳に響く高い声。
ぐわ、「みゆき」やってました。
ぜんぶみました。
ひさびさに荻野目ちゃんの声をたくさんききました。

あしたも頑張れそうな気になりました。

…疲れてるんでしょうか。

みゆき メモリアルDVD-BOX(TV放映完全収録版)
ハピネット・ピクチャーズ (2000/09/25)
売り上げランキング: 65,376
おすすめ度の平均: 5
5 BOXが・・・

△投稿者 satoru : 01:32 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月13日

そのギョーカイに光明。か?

「広島とんぼ帰り出張」が急遽決まり、えいやっと新幹線に乗ったので、新聞まんが雑誌文庫本etcの「時間潰しアイテム」の準備がなし。
なんかなかったかな…と、カバンをホジクると、もう何ヶ月も表紙すらめくってなかった「建築雑誌」が眠っていた。

…門外漢の方々に説明しておこう。
「日本建築学会」さんは、創立来「○○学会誌」というよーなネーミングを断固受け入れず、頑なに学会誌の名前を「建築雑誌」と名乗り続けて「120年」!。
おかげでこのギョーカイで、「建築雑誌読んでる?」と訊いたりすると、それが固有名詞なのか一般名詞なのかの判別がつかない。という迷惑千万なことになっているのです。…
もう辞めよう。今年で今月で辞めよう。と思い続けつつ、銀行の自動引き落としを止める処理がただ面倒くさいというだけの理由で、また今年も配本されてしまったこの雑誌。
どーせまたつまらない学者さん論文が散りばまってるんでしょー。と思いつつ見開きからピラピラめくって数分。のぞみのE席で「おおっ」とまじ声を漏らしてしまいました。

ちょっとしたショック。かなり感激。付箋貼られまくり。なかなか凄いことになってます。
さらにはコレが、あの事件が公になるよりも前に編まれていたものだってことにも気がついて、感心しきり。

とりあえずこの新装丁のあいだは会費払ってみてもいいよ、という気になりました。

んでどこがどうよかったのか。という核心については、、もう体力が尽きたので、またおいおい表明したいと思います。
でもお手元で同じように眠らせてる方々には、「今月号の特集(初夢-なお日本で造らねばならない建築)は是非読むべし」。とお薦めしておきます。


△投稿者 satoru : 01:26 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月11日

短信。

1が3つ揃う日。
なぎちゃんは、4つになりました。


△投稿者 satoru : 23:17 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月08日

発表「おとなのつうしんぼ」。

プカっと時間が空いたので、お正月から気になってた宿題をひとつ実行してみた。

それは、
「JRAのClub-APATで、去年1年間の馬券の成績を見てみる。」というちょっと自虐的かもしれないプレイ。

このサイト、なんとも素敵なことに、日々の電話投票の履歴を緻密にデータベース化してくれてぃやがるんですね。
うーん、おそるべし、IT社会。監視社会。下流社会。

それではいよいよ、わたくし、2005年の年間成績の発表です。
じゃかじゃかじゃん。

購入日:50日

購入レース数:87レース
的中レース数:26レース
的中率:30%

購入金額:133,000円
払戻金額:134,080円
回収率:101%

どーですか。どーですか。
きっちり「プラス」じゃないですか。

って、50日分の「スポニチ」代を差し引けば明らかにマイナスなんですが。
ただ、計算上75%強になる確率統計教科書上の還元率を考慮してさえいただければ、これは立派に胸を張れるんじゃないかと思うのですが。どーですか。

ちなみに、競馬場別でみると、

札幌 :278%
新潟 :139%
阪神 :133%
小倉 :109%
京都 :74%…
騎手別でみると、
松田大:2692%
秋山真:1243%
ビードマン:903%
太宰啓:664%
小原義:645%
熊沢重:604%…
となっておりました。
よって今年は、札幌、新潟、阪神あたりで乗る松田、秋山、ビードマン(…って来るのか?)を中心に攻めてみたいという計算。

一方、ここ2年、圧倒的にごひいきにしてきた「本田さん」はといえば、

回収率47%
購入レース:33
的中レース:1
という惨状でした。

どうやらソコには赤い糸の縁はなかったということのようです、さよーなら。


△投稿者 satoru : 18:13 | これにコメント (2) | これにトラックバック


2006年01月06日

こーいうのが最悪。

いやぁ、年始早々の「悪」の字ですみません。
でも、どうにもこんな「流行りモノ」が許せないので、いきおいでポスト。

コレによるとですね、

耐震強度偽装問題を受けて「日本建築士会連合会」(東京都港区)は6日、北側一雄国土交通相に対し、建築士法改正などを求める提言書を提出した。建築士の質向上には継続的な研修が必要で、法改正で受講者を増やす環境づくりを進めるとしている。
って、一見もっともな理屈ですが、さて、どうでしょう。そこでどーいう「研修」すれば「耐震強度偽装」の再発が防げるっていうんでしょう。

「建築士の質向上」と簡単に綴ってますが、この「質」っていう文字。今回の問題に限ってみれば、それは「技術の質」ではなく、単なる「モラルの質」ってことでしょう。
つまりこの「研修やって技能を高める」というストーリィはちゃんちゃら筋違い。じゃ、直球で「モラルを解く研修」っていったい何をやるんでしょう。免許の更新のビデオみたいなやつでしょうか。あるいは寂聴さんのビデオみたいなやつでしょうか。

同会は、職能団体を通じて研修を受けるよう働き掛けることで、受講者増につながるとしている。
百歩譲って、間違って「技術の質を保たなきゃ」って本気で思ってるのだとすれば、それなら簡単ですよ。「研修」じゃなくて、ずっと「試験」を更新制に変えてやり続ければいいだけですから。(これなら有資格者の実態も把握し続けられて一石二鳥。)

…なのにね、そうはしないってことでしょう。

いわんやそこには、あくまで【研修】というビジネスを創って、新しいお仕事を積み重ねたい団体さんの思惑が見え隠れ。
ひるがえってみるに、このギョーカイの団体さんが、こういう類の「もっともらしい正義の理屈」を装って、変テコなスキームを創りだしてビジネスやってたってことが、そもそも今回の問題の根源にあったのではないですかい。



瀬戸内寂聴の人生相談(1)
NHKソフトウェア (2001/11/22)


△投稿者 satoru : 19:38 | これにコメント (4) | これにトラックバック


2006年01月05日

ROADじゃなくてLORD。というのにあとから気づく。

お正月休み最後の一日。
まあちゃんのセレクション任せに、まったく何の前知識もなく「ぴあ」すら読まずに見に行った新春一つ目の映画がこれ

いやなんというか、「「お正月映画」っぽくなさ度合い」やら「見終わった後の重苦しさ漂い度合い」あたりで競えばおそらく今年ナンバーワンに間違いなく輝くよい作品だったと思います。はい。

ともすれば、「ちょっと飾りすぎ?」「ご都合主義?」と思われかねないくらいの各国の激しい描写については、四半期に一度、精読させていただいてる「ユニセフ・ニュース」のアフリカ記事の基礎知識がここでまさかの活躍。あそーだ、これそーだ。と、スイスイ疑問を持たずに割り切って見入ることができました。

ただどうでしょう。
間違ってもそこで「ユニセフが必携」だとは申しませんが、少なくともメジャーな新聞テレビに収まりきらない世界の根深いドキュメントと、うまいことリンクさせながら解釈していかないことには、消化不足になりかねず勿体ないストーリィだと思います。
ましてやコレ、ある意味当事者のアメリカ国民の皆々様にはどう映って見えてるのか。そっちの方が気になる始末でございます。

星4つ。★★★★☆。


スーダン―もうひとつの「テロ支援国家」
富田 正史
第三書館 (2002/09)
売り上げランキング: 115,195
おすすめ度の平均: 3.5
3 これが現実なの?
4 スーダンの内情がよくわかる!


△投稿者 satoru : 23:47 | これにコメント (0) | これにトラックバック


年始、ただちに、叫んでおく。

中山金杯、
獲ったどー。


△投稿者 satoru : 15:30 | これにコメント (2) | これにトラックバック


2006年01月02日

今年の抱負、2006。

あけましておめでとうございます。>各位。←年始早々、微妙に仕事メール風。で申し訳ありません。

去年とはまるでウソのようにみちがえって、家内安全、平々凡々、ジャンボ当たらずの「あたりまえのお正月」をあたりまえのように過ごすことの幸せを実感しながら堪能中。
おかげさまで無駄とかダラダラの機会にも恵まれ、ちょっと余裕を気取ってサイトの雰囲気を模様替えしてみました。(あんまり深い意味はありません。戌年とも何の関係もありません。…)が、どーでしょうか。

さて、昨年の年頭には、そんな顛末の挙げ句に「食の安全の確保」という目的を掲げたのですが、このテーマはどうやら一年間貫徹。多少の食材の廃棄と引き替えに、無事家族の健康は確保され、「目的達成」と相成ったようです。パチパチ。

そして、今年。
どーいう看板を掲げてみようかと、数秒ほど悩みましたが、ええい。思い切って、この場所にて、全世界に向けて発表いたします。
2006年。わたしの抱負は、「腹、八分目」。とさせていただきます。

その真意は…、また個々に、食の席にて。

…正月二日の夜。QQブランドの「かりんとう」をカジりながら…


△投稿者 satoru : 22:19 | これにコメント (2) | これにトラックバック


| Today : | yesterday :
このblogについてのお問い合わせはこちらまで |