2007年06月04日

恣意的か、否か。

なぜかきょう記事になったこれ
(サマリーはここにあったけど。←3月に発表されているし、4月にはここでも引用されている。)

【テレビ長時間視聴、3歳児の「社交能力」発達に悪影響】
幼児にテレビやビデオを長時間見せると、…「社交能力」の発達に悪影響を与える恐れがあることが、…調査で明らかになった。
ええっ、たいへんじゃないですか!どれどれ。
その根拠となった調査については、例えばこんなふうに書かれている。
友達とお菓子を分け合ったり、おもちゃを貸してあげたりなどの譲り合いができる幼児の割合は、(1日あたりのテレビ・ビデオの)視聴時間4時間未満が96・3%だったのに対し、4時間以上は80・2%と低かった。
はい。じゃあ、この数字をもって、「幼児にテレビを長時間見せると」→「譲り合いができなくなる」と結論づけてよいのだろうか。

原文(要旨)をみると、実はこの助教授さんは、微妙なエクスキューズをきちんと述べている。

しかし,保育施設への通園児と未通園児を比較すると,未通園児ほど視聴時間が有意に長く,発達が有意に遅い結果で,保育施設への通園状態がテレビ・ビデオ視聴時間と発達の関連を検討する際の交絡因子となっていた。
…だから、この交洛因子を排除できる分析をやったら、こうなったんだよ。と続くわけなのですが、ここがいちばんの怪しいポイントですね。
(※ちなみに「交絡因子」については、たとえばこのあたり参照。)

ごくフツーに、ただの一般おとーちゃんの立場から考えてみるに、この場合の「交絡因子」は、「保育施設に通っているか否か」ではなくって「親がどれだけ子供と接する時間をもっているか」でしょう。簡単!(→なのに、何故か間違って「保育施設の通園」に絞り込まれているのがダウト。)

この因子を排除した分析になるためには、例えば「親が子供と毎日3時間以上4時間未満接する家庭において」とか「親が子供と毎日30分以下しか接しない家庭において」というように、「親が子供と接する時間」という影響を排除した母集団のなかで評価しないといけない。
その(同じ集団の)なかで、「長時間テレビを見る子供は、譲り合いができない」という傾向があるのなら、それではじめて「テレビの影響」を疑ってもよい(かもしれない)。

でもね(以下、根拠のない断定形の私見になります。)
結果は絶対そうなりませんよ。

 「親が子供と接する時間が少ない家庭では」「子供は譲り合いができない(傾向が高い)」。
 「親が子供と接する時間が少ない家庭では」「子供のテレビ視聴時間が長い」。

ってそれだけのことなんでしょうよ。これ。

そこに目をつぶって、

 「テレビ視聴時間が長い」と、「子供は譲り合いができない(傾向が高い)」

っていうストーリを作っちゃうのは、インチキだと思うのですよ。


メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学
松永 和紀
光文社 (2007/04/17)
売り上げランキング: 1507


△投稿者 satoru : 20:47 | これにコメント (2) | これにトラックバック


2006年11月11日

甘い笑顔の裏に潜んだ、壮大な陰謀を凝視せよ!

尼崎駅の改札口に掲げられた「市長選挙投票日」の看板。
その両脇に、いまや間違って県民的キャラクターにのしあがっちゃった「はばたん」と肩を並べて、見慣れない「ゆるいの」が一匹。

まちがいなくそのルーツは「ピカチュウ」。しかしながら「はばたん」ほどは完成されていない各部位の比率と、単純すぎるパーツ。
究極は、その「腹」に描かれた、キャラ立場からすれば悲劇としかいいようのない「せんきょ」の4文字…。

なんだこいつー。
と唸ってたら、会社の後輩君が見つけてくれました。

「意外にすごい素性のヤツでしたよ。!」
と、

それではどうぞ。
「国体」なんて遙かに凌駕するバックボーン、「総務省天下り財団法人公認キャラクター」Check it Now!!


△投稿者 satoru : 22:29 | これにコメント (4)


2006年05月12日

あと一歩、掘り下げてみてほしいと願う。

おととしの二月。このエントリーにて、

このご時世のなかみるみるウチにできあがったハコモノにもかかわらず、批判の声はあまり聞こえてこず(おおよそその理由[…ちょっと凄い理由]に察しはついてるのですが、ここでは割愛)、さらにきょうの産経(大阪朝刊)あたりでは提灯記事が踊る始末。
etc、とひとり叫んでみたネタが、たとえば、ただいま絶賛ご近所を揺るがせちゅうのこのニュースと何かしらの深い関係があるとしたら。(いや、あくまで「たとえば」なんですが。とかいっておく。)

なんとなく凄いんじゃないかなー。と思うこの頃。

そのあとのコメント欄で、まったく情報を持たないにもかかわらず

そんな地域の要望を聞くことができるほど大阪市はお金に余裕があるのか、大阪市があほなのか、その「地域」出身の有力議員がいるのかのどれかが、この施設が出来た要因だと思います。
なーんて直球を投げかけた「よんじゅくん」の指摘の的確さも、きのうきょうの新聞紙面と並べてご覧いただければ、より一層きわだって感じられます。(実際は「議員」よりも凄い地位があったようなのですがね。ともあれお見事!)

きょうこれまでのところの構図には、まだこの施設の話題までは登場してこないようなんですが、こんなところの事情まであからさまにされちゃってるところを鑑みるに、それもまあ時間の問題なんじゃないかな。とかいっておきつつトラックバックでひろめてみることにします。
チカラのあるカタはぜひ調べてみてください。


△投稿者 satoru : 12:53 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月19日

はやってるみたいなので、いっちょかみしてみる。

新聞テレビからお昼の定食屋さんまで、わーわーと騒がしい例の件。
わーわーやっといてもらうのは一向に結構なんですけれど。
またもや、これに便乗してどうにもスジが違う変な理屈が大手を振ってるのが納得いかない。

代表的なのが、今朝の読売新聞さんの[株取引停止]「東証をマヒさせたライブドア」というこんな社説。

ライブドアグループによる証券取引法違反事件で、東京株式市場が一時的に機能マヒに追い込まれた。

東京証券取引所は18日の午後に入って、株式の全銘柄の取引を全面的に停止した。売り注文がコンピューターの処理能力を超え、システムダウンの恐れが出てきたためだ。

システムが正常に動いているのに、証券取引所が自らの判断で取引を停止するのは前代未聞のことだ。主要国の取引所でも前例がない。東証の国際的な信用を低下させる恐れもある失態だ。

ここまでは事実の併記。「かの事件がきっかけで東証が機能マヒに追い込まれた」「それは注文が殺到してシステムダウンのおそれが出てきたためだ」「これは前代未聞の失態だ」と述べられてます。
はいそのとおり。問題ありません。
あやしいのはこのあと。
引き金は、ライブドアグループが強制捜査を受けたことで、個人投資家が動揺し、大量のろうばい売りに走ったことだった。ライブドア本体には粉飾決算の疑いも新たに浮上している。事実とすれば投資家の信頼を裏切る行為だ。ライブドアの罪は極めて重い。
ここには事実の後に「罪が重い」という見解が書かれてます。
これが変。
「罪は極めて重い」といってる「罪」は、何に対しての「罪」を指してるんでしょう。
「新たに浮上した粉飾決算の疑い」については(それが事実だったとすれば)「罪」があるかもしれません。
でも、この社説は、あくまで「システムがマヒした」という失態が主題です。
「システムをマヒさせた」という「極めて重い罪」。「東証のシステムがマヒした」ことの責任が、ライブドアにあるんでしょうか。

ことが「罪のあること」だったから、一見まっとうなように読めてもしまうのですけれど、「ライブドア」が「システムのマヒ」に対してやったことは、「引き金をひいた」だけ。
たとえば、本業で「ある日突然、商品のもの凄い欠陥が発覚して大量のリコールを発生した」とか「これまでトップダウンでワンマン経営をやってきた社長が不慮の事故で亡くなってしまった」とか、あるいは「テポドンが首都を直撃した」とか。「個人投資家が動揺し、大量のろうばい売り」を引き起こすようなシチュエーションはいくらでもあるはずです。
こういったまっとうなビジネス上のトラブルが「引き金をひいた」ときにでも、「東証をマヒさせたのは極めて重い罪だ」と罵られるのでしょうか。

10億の株が市場に流通してることも、これだけの個人投資家がネットを利用しているということも、すべては周知のことだったのですから、これらが「一斉に売りに出される」ことなんて当然「想定」したシステムであることが必然だと思うのです。
ブラックマンデーのような恐慌が日本を襲ったときにでも、「400万件を超えたので店じまいしました」なんて説明をするつもりなんでしょうか。

つまるところ、これはどうみても「東証の罪」。

たしかに後段で「東証にも責任はある」的な展開を拡げ、「仕組みを見直せよ」という結びに落とし込んでるのですが、その論旨に対してこんな表題を付けてるようでは、暗に印象操作を企んでるんだってことに思えます。

さらには、どさくさに紛れて、今度は当事者であるのはずの東証が自らの欠陥を正当性を装いつつ覆い隠そうとしているところ[=感じたとおりのことをひろゆきさんが書いてたのでリンクしてみました]にも、さらに「極めて重い罪」の感を禁じ得ません。

…という熱い主張とは何の関係もなく、

きょうも、日本経済制覇に向けて「今月の一株」買いました。

次の銘柄が約定しました

2006/01/19 12:30:00
市場外7974/任天堂
プチ株買/成行
約定単価 15,110円
約定数量 1株
受渡金額 15,425円


わたしは「レボリューション」を応援します。


△投稿者 satoru : 17:40 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2006年01月06日

こーいうのが最悪。

いやぁ、年始早々の「悪」の字ですみません。
でも、どうにもこんな「流行りモノ」が許せないので、いきおいでポスト。

コレによるとですね、

耐震強度偽装問題を受けて「日本建築士会連合会」(東京都港区)は6日、北側一雄国土交通相に対し、建築士法改正などを求める提言書を提出した。建築士の質向上には継続的な研修が必要で、法改正で受講者を増やす環境づくりを進めるとしている。
って、一見もっともな理屈ですが、さて、どうでしょう。そこでどーいう「研修」すれば「耐震強度偽装」の再発が防げるっていうんでしょう。

「建築士の質向上」と簡単に綴ってますが、この「質」っていう文字。今回の問題に限ってみれば、それは「技術の質」ではなく、単なる「モラルの質」ってことでしょう。
つまりこの「研修やって技能を高める」というストーリィはちゃんちゃら筋違い。じゃ、直球で「モラルを解く研修」っていったい何をやるんでしょう。免許の更新のビデオみたいなやつでしょうか。あるいは寂聴さんのビデオみたいなやつでしょうか。

同会は、職能団体を通じて研修を受けるよう働き掛けることで、受講者増につながるとしている。
百歩譲って、間違って「技術の質を保たなきゃ」って本気で思ってるのだとすれば、それなら簡単ですよ。「研修」じゃなくて、ずっと「試験」を更新制に変えてやり続ければいいだけですから。(これなら有資格者の実態も把握し続けられて一石二鳥。)

…なのにね、そうはしないってことでしょう。

いわんやそこには、あくまで【研修】というビジネスを創って、新しいお仕事を積み重ねたい団体さんの思惑が見え隠れ。
ひるがえってみるに、このギョーカイの団体さんが、こういう類の「もっともらしい正義の理屈」を装って、変テコなスキームを創りだしてビジネスやってたってことが、そもそも今回の問題の根源にあったのではないですかい。



瀬戸内寂聴の人生相談(1)
NHKソフトウェア (2001/11/22)


△投稿者 satoru : 19:38 | これにコメント (4) | これにトラックバック


2005年12月07日

「IT技術」は怪しい、の例。

かねてより、「IT技術」ってなんやねん。
2秒くらいアタマつかって翻訳してみなさいよ~、「技術技術」って、がちゃーんと衝突事故ってるじゃないですか!
と、「モラルハザード」の誤用退治並みに連呼してきたわけですが。

おかげさまでちかごろは、「IT技術」なんてイッちゃってる文章は、たとえ立派っぽく見えたとしても、もう、絶対それすべてが怪しいんだよ。と、確信を持ち始めてきたところ。

今朝のニュースにこんな記事

子どもの安全に広がるIT技術、大阪府も実験へ
はい、がちゃーん。ハイりました。
これはあやしーい。絶対にあやしい。あやしいに違いない。と、偏見持ってよみはじめますと、立派にあやしい記事でした。
通学路の沿道にICタグの電波を拾うセンサーを内蔵した自販機を設置。ICタグをつけた児童が通過すると、保護者にメールが配信されるほか、児童に緊急連絡装置を携帯させ、非常時に自販機付近で緊急ボタンを押すと、管理センターに連絡が入るとともに、自販機から大きな音や光が出る仕組み、という。
どうやらこれは「ICタグ屋さん」と「センサー屋さん」と「自販機屋さん」と「管理センター屋さん」の商売にまんまとフーちゃんがハメられちゃってる模様ですよ。これはいけません。

ていうか、ちょっとまじめにこれは危ないと思います。
「通過した」ことがわかるような「ICタグ」を子どもにつけてはいけません。

一見便利な「カード」を持ってしまったが故、同時に「盗難」とか「スキミング」とかなんやかんやのリスクも持ち歩くことになっちゃった大人たちと、同じ目に遭いかねないんじゃないですか。

いや、それほど複雑なこと考え無くったって、単に「電波をぴーぴー」出して歩く子どもたち。って、もうそれだけで違和感満載です。

というような心配はいつもの高木さんのウケウリでした。すみません。

ひるがえって、冒頭の記事、はりきって添削してみました。

通学路沿道の民家全戸の外壁に緊急ボタンを設置。非常時に児童が最寄りのお宅の緊急ボタンを押すと、大きな音や光が出て近所のおばちゃんがホウキを片手に飛び出しちゃう仕組み。

どうでしょう。



△投稿者 satoru : 20:04 | これにコメント (0) | これにトラックバック


2005年08月30日

エセ打ち水発見。

打ち水、2500人が1万リットルまく 愛・地球博会場
という記事を発見。

ピーポ、ピーポ、、これは怪しいですよ。
打ち水賛成派のわたくしですが、このように政治的・行政的に歪められてしまったまやかしの打ち水法案には、ええ、離党覚悟で造反です。

打ち水大作戦2005in愛・地球博なるサイトには、このようにきちんと書いてあります。

また、言うまでもなく、水はかぎりのある貴重な資源です。
打ち水大作戦は、一度使った二次利用水のみを利用し、水道水は使いません。
そうですね、打ち水やるからには、ここがミソ。
使う水を調達するために、資源やエネルギーを使ってしまうのでは、元も子もありません。

ところが、この今回の1万リットル。
わざわざ下水道局が再生水を使ってくださいとやってくれてます。
ご丁寧に、

希望者は、原則1週間前までに「日時」と「量」、「連絡先」を下記まで電話連絡のうえ、下水再生水を持ち運べる容器(ペットボトル、ポリタンクなど)をご用意して、堀留下水処理場までお越しください

なんだそうです。

なんでやねん。もとい、なんでだぎゃー。

わざわざその水を取りに「お越しくださ」ってはいけないでしょう。
その1万リットル。どうやって万博会場まで運んだのでしょうか。

それを撒くのなら、下水道局さんの敷地でまけばいいでしょう。
打ち水を撒きたいひとは、自宅であまった水を自宅でまけばいいでしょう。
万博会場が暑いのは(芝生温度が50℃とかって)、それは、そこにあった木を切ったからでしょう。


虚飾の愛知万博
虚飾の愛知万博
posted with amazlet at 05.08.31
前田 栄作
光文社 (2005/02/25)
売り上げランキング: 35,809
おすすめ度の平均: 3.67
5 そういうことか
5 メディアが報じない裏事情
5 愛知を愛するがゆえの渾身の万博ルポ。


△投稿者 satoru : 20:01 | これにコメント (0) | これにトラックバック


| Today : | yesterday :
このblogについてのお問い合わせはこちらまで |